ハードディスクの故障する原因とデータ復旧
ハードディスクドライブ(HDD)が故障したり、故障しかけている場合には、いくつかの具体的な症状が見られます。これらの症状に早期に気づくことで、データのバックアップを取る時間を確保し、損失を最小限に抑えることができます。以下に、HDDの故障時の具体的な症状を紹介します。
ハードディスクが製品寿命以外で壊れる原因
ハードディスクの寿命は3~5年程度ですが、その寿命を迎えるまでに使用環境や使用方法によって壊れてしまうことがあります。それらの中には、異音やヘッドクラッシュ、エラーメッセージが表示したり、フォルダやファイルを認識しなかったりとさまざまです。それらをまとめてご紹介します。
-
異常な音(異音)
- HDD内部の部品が物理的に損傷している場合、クリック音、ガリガリという音、ブザーのような音など異常な音が聞こえることがあります。特に「カチカチ」というクリック音は、ドライブヘッドが正しく動作していないことを示しています。
-
フリーズやクラッシュ
- システム全体がフリーズしたり、動作中に突然クラッシュする場合、HDDの異常が原因であることがあります。これらの問題は特定のファイルやプログラムを開くときに頻繁に起こる場合が多いです。
-
データアクセスの遅延
- ファイルやアプリケーションの読み込み時間が異常に長くなり、全体的なシステムの動作が遅くなる場合は、HDDが故障しかけている可能性があります。
-
ファイルの破損や消失
- 正常に保存したはずのファイルが破損して開けなかったり、完全に消えてしまうことがあります。これは、データが保存されたセクタやファイルシステムのエラーが原因であることが考えられます。
-
OSの起動エラー
- オペレーティングシステム(OS)が起動しなかったり、起動途中で止まってしまう場合も、システムドライブに問題がある可能性があります。エラーメッセージが表示される場合もあり、特に「Operating System Not Found」や「Boot Device Not Found」などのエラーはHDDの問題を示している可能性が高いです。
-
S.M.A.R.T.エラーメッセージ
- HDDの自己診断機能であるS.M.A.R.T.(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)による警告が表示された場合は、ディスクの故障が近いことを意味します。これには、リードエラー、書き込みエラー、リトライ数の増加などが含まれます。
ハードディスクの故障原因はさまざま
これらの故障やトラブルの中には、物理障害が原因で起こるものもあれば、論理障害が原因で発生するものもあります。実際にどのような障害であるかは専門家も診断しなければわかることはありません。違いをわかりやすく整理するために物理障害と論理障害に分類してご紹介します。
物理障害
- 異常な音:異音は物理的な損傷のサインであることが多く、特にヘッド、スピンドルモーター、ベアリングの故障などで発生します。ハードディスクが精密機器として複数の部品から構成されていることが要因です。
- フリーズやクラッシュ:ドライブの内部部品が破損して正常に機能していないと、フリーズやクラッシュが発生する場合があります。
- データアクセスの遅延:物理的な部品の損傷や摩耗で、データの読み書き速度が遅くなることがあります。
- S.M.A.R.T.エラーメッセージ:S.M.A.R.T.の警告には、物理障害に関連するヘッドのエラーやセクタの異常が含まれます。
論理障害
- ファイルの破損や消失:ファイルシステムの破損や誤動作により、ファイルが壊れたり消えたりする場合は論理障害に該当します。
- OSの起動エラー:OSのブートローダーやファイルシステムに問題がある場合、物理的には正常なHDDでも起動エラーが発生します。
論理障害はファイルシステムの問題やウイルス感染、ユーザーの操作ミスなどが原因で起こります。一方、物理障害はハードウェア自体の劣化や損傷が原因です。故障の症状が現れた場合、バックアップを確保したうえで障害の種類を見極め、適切な対処をすることが大切です。
まとめ
物理障害に分類されるものはデータ復元ソフトで対応することでかえって状態を悪化させることがありますので、復旧業者に相談なさることをおすすめします。データの復元率を高めるためにはまずはご自身で何かすることなく電源を切ったり、接続を切ったりすることが重要なポイントです。
【関連】【外付けHDD(ハードディスク)データ復旧サービス】信頼のおすすめ5社
Previous Article