読み込み中...

PC(内蔵HDD)のデータ復旧

信頼できる・選んでよかった
データ復旧サービスを見る

記録メディア別解説

PCのデータ保存について

パソコンのデータを保存しているハードディスクやSSDに異常が発生すると、パソコンが起動しなくなったり、保存されているデータが閲覧できなくなることがあります。特にハードディスクは、内部の金属製の円盤が高速で回転しているため、わずかな衝撃でも深刻な障害を引き起こす可能性があります。また、電子機器である以上、衝撃が加わらなくても突然故障するリスクは避けられません。特に、ハードディスク自体に物理的な障害が発生した場合、データ復旧の難易度が大きく上がります。

一方、パソコンが起動しない原因が電源やその他の部品の故障であれば、ハードディスクやSSD自体に異常がない可能性が高く、この場合、データ復旧が比較的容易に行えるケースが多いです。しかし、ハードディスクそのものに問題が発生している場合、ディスクを他のパソコンや外付けケースに接続してもデータを読み取れないケースがほとんどです。これらをもとにPC(内蔵HDD)のデータ復旧について解説いたします。

PCの障害について

データ消失の原因は大きく分けて「論理障害」と「物理障害」の2つがあります。

  • 論理障害
    論理障害はデータ自体が破損したり、操作ミスで消去された場合に発生します。たとえば、強制終了やファームウェアの不具合、ウイルス感染などが原因です。OSが起動しない、フォルダが開けないなどの症状がよく見られます。
  • 物理障害
    物理障害は、HDDやSSD自体が損傷した状態を指します。落下や水没、経年劣化によるダメージが主な原因です。こうしたケースでは自力での対応が困難なため、速やかに業者に依頼することが推奨されます。

PCのデータ復旧方法と注意点

PCのデータ復旧には、大きく分けて以下の2つの方法があります。一つは復元ソフトを使用して自分で対応する方法、もう一つは専門のデータ復旧サービスに依頼する方法です。それぞれの特徴や注意点について詳しく解説します。

復元ソフトを利用したデータ復旧

復元ソフトを利用する方法は、コスト面で優れているのが最大のメリットです。多くの復元ソフトは無料または有料で提供されており、有料ソフトでも業者に依頼するよりも費用を抑えられる場合が一般的です。ただし、復元ソフトを使用できる状況は限られており、以下のような制約があります。

  • 対応可能なケースが限定的:復元ソフトは論理障害に限られることが多く、物理障害には対応できません。
  • 動作環境が必要:復元ソフトを実行するにはPCやサーバーが起動可能であるか、別の動作する機器にHDDやSSDを接続できる環境が必要です。
  • 知識不足によるリスク:誤った操作により、復旧可能なデータがさらに損傷するリスクもあります。

復元ソフトを使用する際は、十分な注意が必要です。また、ソフトを使う前にトラブルの状況を冷静に判断し、リスクが高い場合は無理をせず専門業者に相談するのが得策です。

データ復旧サービスに依頼するメリット

データ復旧サービスに依頼する方法は、復旧率が高い点で優れています。特に、物理障害や高度な論理障害の場合には業者の技術が必要不可欠です。業者を利用する主な利点は以下の通りです。

  • 物理障害にも対応可能:業者は特殊な設備を用いて、物理的に損傷したHDDやSSDからデータを復旧します。
  • 専門的な知識と技術:PCやサーバーを分解してHDDやSSDを取り出し、データ復旧を行う高い専門性を備えています。
  • リスク回避:個人での復旧作業による二次的なデータ損失のリスクを最小限に抑えられます。

また、無料で診断や見積もりを行ってくれる専門業者もあり、費用は成果報酬制を採用している場合が多いので、コスト面の不安がある場合でも安心して相談できます。

PC(内蔵HDD)のデータ復旧事例

軽度のセクターエラーが発生しているPC

障害 ブルースクリーンが発生し、データが開けない状態。
結果 OSエラーと軽度のセクターエラーを修復。一部欠損があったものの、残りのデータを無事に復旧。
補足情報 セクターエラーは専用ツールや業者の技術で修復可能な場合が多い。軽度であれば復旧率は高いが、進行するとデータ損失のリスクが増大。

軽度の論理障害が発生しOSが立ち上がらない

障害 Windowsが起動せず、データにアクセスできない状態。
結果 軽度の物理障害(セクター不良)を特定。保存領域に損傷がなかったため、全データを無事に取得。
補足情報 セクター不良は物理障害の初期段階で発生することが多い。適切な診断と早期対応で高確率で復旧が可能。

論理障害が発生

障害 「Operating System Not Found」と表示され、HDDがBIOSから認識されない状態。
結果 HDDの物理障害を特定。記録面に傷がなく、全データを安全に抽出し復旧に成功。
補足情報 記録面に傷がある場合、部分的なデータ損失が発生する可能性があるため、異音やエラーが出た時点で使用を中止することが重要。

誤操作によるデータ削除の復元

障害 誤操作で必要なAdobe Illustratorファイルを削除し、ゴミ箱も空にしてしまった。
結果 MacBook内のSSDを解析し、削除されたデータの痕跡を特定。Illustratorファイルを完全復旧。
補足情報 SSDではTRIMコマンドにより削除データの痕跡が消える可能性があるため、削除後の操作を最小限に抑えることが復旧成功の鍵。

MacBookを落下させてしまった場合

障害 デスクからMacBookを落下させ、電源が入らない状態に。ロジックボードとSSDが故障。
結果 SSDのメモリチップを解析して内部データを抽出。全データを無事に復旧。
補足情報 物理的な衝撃で基盤が故障しても、メモリチップが無事であればデータ復旧の可能性が高い。専門技術が必要なため、プロの業者に依頼することを推奨。

データ復旧の費用目安

復旧にかかる費用はパソコンで発生した障害の種類や状況によって異なりますが、おおよその目安は以下の通りです。

  • 費用相場:約30,000円~
  • 論理障害:約30,000円~
  • 物理障害:約50,000円~

論理障害は比較的低コストで対応可能ですが、物理障害の場合は専門的な技術や設備が必要なため、費用が相場以上に高くなる傾向があります。

まとめ

多くのパソコンメーカーでは修理サービスを提供していますが、保存されているデータに関しては保証されないのが一般的です。そのため、大切なデータを守るためには、まず専門のデータ復旧サービスをご利用いただき、その後でメーカーの修理対応を受けることをお勧めします。ローカルに保存されているファイルを誤って消去してしまっても、ごみ箱にはデータが残っている(見えなくなっているが、専門家であれば見ることができる状態)場合には復元することができます。