ロジテックデータ復旧技術センター
![ロジテックデータ復旧技術センター](https://repairs.jp/wp-content/uploads/2024/10/logitec-1400x800.png)
記録媒体を中心にPC周辺製品を製造するメーカーならではの高度な技術力と、特殊な専門解析装置を活用した対応力を持つロジテック。他社では対応が難しいケースでも復旧の可能性がある点が強みです。また、事前に復旧可能なデータを確認できるため、納得した上で依頼できるのも魅力のひとつです。このページではロジテックデータ復旧技術センターの高く評価できる点、評判、よくある質問をまとめてご紹介したします。
ロジテックデータ復旧技術センターの特徴
明確な料金体系で安心
見積もり時に提示された金額が最終料金となり、後から追加費用が発生することはありません。また、復旧データを納品する媒体も無料で提供されるため、「思っていたよりコストがかかった」といった不安を感じる心配がありません。
メーカーならではの技術力を活かした対応
ロジテックは、長年にわたりPC周辺機器の開発・製造を手がけてきたメーカーです。その豊富な技術ノウハウを活かし、さまざまなメディアのデータ復旧を行っています。さらに、復旧データの納品時にはロジテックが記憶媒体を用意するため、依頼者が事前に準備する手間がかかりません。
見積もり段階で復旧の可否を確認可能
ロジテックでは、見積もりの際に復旧可能なファイルのリストを提示してくれるため、「必要なファイルが復旧できなかった」という事態を回避できます。この仕組みにより、本当に必要なデータが復旧可能であることを確認した上で依頼できるため、無駄なコストや時間を削減できます。
ロジテックデータ復旧技術センターの利用者の声
良い評判・口コミ
購入直後にデータが破損してしまったELECOMのメモリーカードのデータ復旧を迅速に対応していただきました。媒体の返送手続きを含め、一連の対応が非常にスムーズで、大変好印象を持ちました。(GoogleMap)
外付けハードディスク(HDD)がこれほど脆いものだとは思いもしませんでした。10年分の写真を整理している最中、動作が重くなり、異変を感じながらも作業を続けていました。すると、突然HDDが全く動かなくなり、万事休す。しばらく呆然としましたが、気を取り直しデータ復旧方法を模索しました。警察の捜査でさえ削除されたデータを検出できると聞いたことがあったため、「この程度の障害なら必ず復旧できるはず」と自分に言い聞かせながら検索し、ロジテック データ復旧技術センターにたどり着きました。
調査報告で受け取った復旧可能なデータリストを確認した際、想像以上に多くのデータが復元されており、大変感激しました。今回の経験を通じて、データは必ず複数の媒体に保存すべきと強く心に刻みました。(Repairs編集部しらべ)
気になる口コミ・評判
悪評としては返金がなかったというものですが、これは実際の取引や最終的な結末がわからないので、何ともわかりませんが、こういった事実があったということかと思います。
突然PCが起動しなくなり焦りました。欲しかったデータのうち20%ほどしか復旧できなかったのが残念です。(Repairs編集部しらべ)
突然NASが起動しなくなり、社内で使用していた書式などのデータにアクセスできなくなりました。定期的にバックアップは取っていたものの、NAS全体のデータをバックアップしていたわけではなかったため、未バックアップ部分の復旧を依頼することにしました。
大量のファイルを一から作成し直すのは膨大な労力がかかるため、迅速にデータを復旧していただけたことは非常に助かりました。(Repairs編集部しらべ)
2023年8月、約20年前に撮影・編集し、自分で作成した旅行DVDが再生できなくなりました。DVDは経年劣化により10~20年で再生不能になることもあり、私自身での修復は不可能と判断し、データ復旧サービスを検索。その中から、大手PC周辺機器メーカー「ロジテック」の正規サービスであるロジテック データ復旧技術センターを選びました。
このセンターのホームページには以下のような魅力的なサービス内容が明記されていました。
支払い前に復旧の可否を確認可能(判定付きファイルリストの提出)
調査・見積・キャンセル費用は無料
データ復旧が不可能な場合、費用はかからない成功報酬型
最短即日納品可能
追加費用なし
メーカーならではの技術力
納品時の媒体は無料提供
データ復旧の流れと結果
まず、電話で問い合わせたところ、「現物を確認しないと判断できない」とのことで、DVDを送付。
その後、メールで「復旧作業は可能だが、一部データの破損や消失の可能性がある」との通知とともに、見積書が届きました。
不安を感じつつも、担当者に復旧の可能性を確認したところ、「大丈夫です。もし復旧できなければ返金します」との回答を得たため、42,000円を支払いました。約1週間後、復旧作業を終えたDVDが返送され、再生を試みたところ、前半1/3は正常に再生できたものの、後半2/3は全く見られない状態でした。
担当者に問い合わせたところ、「読み取り不能箇所があり、データが消失している」との説明。しかし、ホームページには「復旧が不可能な場合、費用はかからない」と明記されており、返金を依頼しました。返金要求への対応
返金を求めるも、「恐れ入りますがご了承お願い致します。」という同じ回答が繰り返されるだけで、2024年2月20日現在、返金はされていません。
これは「誠意がない」というよりも、「信じさせて、返金すべきお金を返さない」行為とも取られかねないと考えています。
6ヶ月間冷静に考え、専門家にも相談しましたが、やはりこのケースでは返金すべきだという結論に至りました。
ロジテック データ復旧技術センターや親会社のロジテックは、この事実を把握しているのでしょうか?(GoogleMap)
ロジテックのデータ復旧対応メディアと費用
HDD/SSD | 50,600円(税込)~ |
---|---|
NAS | 154,000円(税込)~ |
SDカード/microSDカード | 30,800円(税込)~ |
USBメモリー | 41,800円(税込)~ |
ロジテックデータ復旧技術センターの運営会社
PC周辺機器やデジタルメディアのメーカーとして高い技術力を誇るロジテック。本記事では、ロジテックが提供するデータ復旧サービスの特徴や料金体系について詳しく解説してきました。データ復旧業者への発注を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
運営会社 | ロジテックINAソリューションズ株式会社 |
---|---|
公式HP | https://www.logitec.co.jp/inas/ |
設立 | 平成22年10月1日 |
本社所在地 | 長野県伊那市美篶8268番地1000 |
電話番号 | 0265-74-1411 |
品質規格 | ISO14001 |