読み込み中...

【故障NAS復旧】データ復旧・復元!プロが教える対処ガイド

【故障NAS復旧】データ復旧・復元!プロが教える対処ガイド

NAS (Network Attached Storage) は、企業や個人がデータを保存、共有するための非常に便利なツールですが、様々な原因により故障やトラブルが発生する可能性があります。個人的な話ですが、大学の研究室でもNASを使って複数の部屋でデータ共有していた記憶もあります。このページでは壊れたNASのデータ復旧について解説します。

NASの製品寿命

NAS・サーバー
NASの製品寿命は法人用で5年~10年、個人や中小企業規模向けのものは3~5年です。そのため3年以上使用している場合には壊れてしまった原因の1つに寿命が挙げられます。購入してから時間が経っていない場合には初期不良が疑われます。あくまでここでご紹介した寿命は一般的な目安であり、具体的な製品の寿命は、HDDのグレード、運用環境、使用頻度と負荷や定期的なメンテナンスよって変動します。製品の寿命を最大限に延ばすためには、製造元の推奨に従った適切な使用とメンテナンスが重要です。

法人用NAS

5~10年。エンタープライズ向けの製品は、通常、より堅牢な構造と高品質な部品で作られているため、長持ちします。そのため寿命は個人向けの

個人・中小企業用NAS

3~5年。個人や中小企業向けの製品は、エンタープライズ向けの製品ほど長持ちするわけではない場合が多いです。

故障による障害とデータ復旧

認識しなくなったり、ある日突然データを読み込まなくなったり、高所設置していたことで落下させてしまうなどの故障がありますが、データ復旧ではそれらは大きく論理障害と物理障害に分類しています。

物理障害

NAS(サーバー)
データの読み書きを行うHDDのヘッドがディスクに接触する「ヘッドクラッシュ」など、重大なデータ損失が発生する可能性が高い障害です。何かしらの理由で高所に設置し、地震などで落下するなどでない限りNASは移動させることがほとんどないので寿命による部品の劣化による故障が疑われます。そのため、物理障害になっている場合にはHDD内部のどこが壊れているかわからないことや、電源が入らなくなることなどが多いので、個人の方が自分で何とか復旧することは困難です。

論理障害

HDD内部でシステムエラーが生じることが論理障害です。NASでは非常に多い障害ですが、ファイルシステムの破損、RAIDの再構築失敗、ウイルスやマルウェアの感染、誤った設定や操作(初期化・削除)などによりデータにアクセスできなくなってしまいます。個人の方が自分で対処するのには復元ソフトを利用するというのも1つの選択肢としてはあります。ただし、安価であることがメリットでありますが、復旧できない場合もありますし、削除した、フォーマットした場合(論理障害)のみに有効です。

データ復旧の選択肢

NASのデータ復旧はHDDのデータ復旧に強みを持つデータ復旧サービスに依頼なさることをおすすめします。復旧ソフトは物理障害(異音がする、異臭がする、電源が入らない等)に対応できないためです。また、論理障害であれば、復元ソフトを使用することもできるかもしれませんが、最終手段とされることをおすすめします。復元ソフトを使用することでさらに状態を悪化させることがあるためです。

データ復旧サービスについて

データ復旧サービスはデータを保存している記憶メディアにおいて何かしらの障害(故障)が発生してしまった場合にデータを取り出すサービスです。また、「データ復旧サービス」「データ復元ソフト」の2つがあります。データ復旧サービスやデータ復元フリーソフトはあらゆる記憶メディアに対応しており、以下の製品等に対応しています。

  • HDD(ハード・ディスク・ドライブ)
  • SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)
  • パソコン全般
  • NVR、DVRなどの防犯カメラ全般
  • NAS、サーバー
  • ブルーレイ、DVDレコーダー
  • 光学ディスク、コンパクトフラッシュ
  • USBメモリ、SDカード
  • スマートフォン・タブレットなどのモバイル製品全般
  • ビデオカメラ・デジタルカメラなどのカメラ製品全般

徹底比較!HDDのデータ復旧サービスおすすめランキング

DATASMART

データスマート
DATASMARTは元刑事(デジタル捜査班班長)で現在はテレビコメンテーターとして活躍する佐々木成三氏がおすすめするデータ復旧サービスです。また、元SONYのエンジニアの乗松伸幸氏もおすすめしています。最後発のデータ復旧サービスなため、サービス開始から2年程度しか経っていませんが警察からの感謝状を受領することからも高い技術力が伺えます。スマートフォンなどの最新デバイスはもちろん監視カメラなど古くからある製品のデータ復旧まで対応しています。世界標準のISMSを取得していることと、指紋認証や顔認証での入室管理を行っているのでセキュリティ面でも安心できます。

また、SurfaceやMacなどのブランドから販売されている最新のパソコンのデータ復旧に対応しており、特にSSD搭載のモデルであってもデータ復旧することが可能です。

基本情報

所在地 東京 スピード対応 特急作業サービス
復旧実績 官公庁、捜査機関、大手企業、研究機関など 店舗持ち込み 対応
料金体系 成功報酬制 セキュリティ ISO27001(ISMS)
見積もり・診断 無料 対応メディア スマホ/HDD/Macbook,Surface等(SSD搭載ノートパソコン)/NAS/RAID/仮想サーバー/クラウドデータ復旧など

AOSデータ復旧センター

エーオーエスデータ復旧サービスセンター
AOSは元富士通出身者の起業家が立ち上げたデータ復旧サービスです。多くの家電量販店(ヨドバシカメラ)やメーカー、au(KDDI)からのデータ復旧サービスを受託していることからも技術力がありそうです。家電量販店にデータ復旧を導入する際の担当者は最低限の記憶メディア製品の知識があることからもある種の専門家からの評価・推薦を受けてる点もおすすめできるポイントです。一方でGoogle Mapでの口コミ数は多くなく判断が難しいですが、ネガティブなコメントが見当たらないことからも悪質なデータ復旧サービスを提供していることは考えられません。

デジタルデータリカバリー

デジタルデータリカバリー
デジタルデータリカバリーは日本国内での売上No.1の実質データ復旧サービスです。警視庁からの表彰実績があります。そして、データ復旧設備を30台以上保有しています。ただし、Google Mapに寄せられる口コミにはサービス利用を不安にさせてしまう評判が多く見られましたので、強くおすすめできるか判断できかねるので、3位としています。

成功報酬と謳っていても成功報酬ではないケースも

見積書
データ復旧サービスによっては作業を依頼してから途中かどこかのタイミングで望んでいたデータが復旧できなくても費用が請求される契約になっている場合があります。そのため十分に注意をする必要があります。上の画像にある見積書は成功報酬費とは別に作業費が発生する旨を記載していますが、成功報酬制を謳っているデータ復旧サービスではあり得ない記載方法です。

参考:Google Mapで見れる見積書

HDDの壊れ方・発生する障害

HDDに何かしらの障害が発生すると壊れてしまいます。この障害が故障の原因なのですが、大きく分けて2つ、「物理障害」と「論理障害」に分類することができます。基本的にすべての壊れ方においてデータ復旧サービスに相談されることをおすすめしていますが、物理障害が発生している場合には自力でのデータ復旧は不可能に近いのが実状です。

HDD障害内容 障害レベル 業者の相場価格 対応可能業者の目安
物理障害 軽度 7~15万円 知識が求められる
中度 10~40万円 専門設備が必要
重度 20~70万円 官公庁の実績・ISO取得
論理障害 軽度 3~6万円 市販ツール使用(復旧率は不明)
中度 5~15万円 専門設備が必要
重度 10~30万円 官公庁の実績・ISO取得

【参考】データ復旧サービスのおすすめ10選

まとめ

NASのデータ復旧を成功させるためには信頼できるデータ復旧サービスに依頼することが最も重要です。ただし、電源が入らないなどの物理障害の場合には自分で何かすることはできません。初期化やファイルやフォルダを削除した場合の論理障害に対しては復元ソフトを使用することもできますが、状態を悪化させるリスクがあるので、最終手段としてまずは専門家に相談なさることをおすすめします。