読み込み中...

【プロ監修】iPhoneが水没!正しい応急処置を。まずは電源をオフに

【プロ監修】iPhoneが水没!正しい応急処置を。まずは電源をオフに

iPhoneが水没してしまった時にどうしたら良いかわからなくなりますよね。初めて体験する方がほとんどかと思いますが、焦らずに出来る応急処置をしてください。
の情報をまとめます。




関連記事:【プロ直伝】iPhone水没時の的確な対応でデータ復旧率が変わる!

アイフォン水没時の応急処置・対処法

そこで、Reparis編集部ではどの処置をすれば没した後に自分でできる応急処置をご紹介します。また、それらがデータ復旧成功率にどれくらい影響があるのかをまとめてみたいと思います。

電源をオフにする

まずは電源を真っ先にオフにしましょう。水に一度濡れてしまったiPhoneは水没した状態になります。電源が入ったままにすると、電流が流れる際に正しくない電気の流れを作ってしまうことでショートしてしまう可能性が高まります。応急処置として電源をオフにすることがセルフでできる応急処置の90%程度を占めます。

水没した後もしばらくは使えてたのに急に使えなくなった、というお話を何度も聞いたことがありますが、水分が端末内部から除去できていないことが原因で、突然電源が入らなくなってしまうのです。また、ショートすることで基盤修理という処置が必要になる可能性が高くなります。
参考:iPhoneが水没でショートした!?基盤故障を修理でデータ復旧

ケース/カバーに入っているのであれば外す

iPhoneのケースによっては端末に開いている穴を塞いでしまっている場合があります。これらを行うことで2%程度水分をiPhone内部から除去できる精度が高まります。水没の応急処置として2%程度を占めます。

アクセサリーを外す

充電ケーブルやイヤホンなどiPhoneに差し込んでいるアクセサリーを外してください。これらを行うことで2%程度水没からの水分除去に成功する確率が高まります。

SIMカード/スロットを外す

SIMカードの出し入れは海外旅行時にSIMを買わない限りにはあまり馴染みがないかもしれませんが、iPhoneの側面にSIMカードが入ったSIMカードスロットがあります。そこにSIMカードとSIMカードのケースが入っていますので、これらを取り外すことで多少の隙間が生まれることで本体内部の水分を外に出すことに繋がります。これを行うことで応急処置全体の工程としては2%程度を占めます。

SIMピンは購入時についてきたものがあればそれを使用することでスムーズに外すことができると思いますが、

乾燥剤を入れたジップロックなどのビニール袋に入れる

自宅で作れる最も簡易な乾燥環境が乾燥剤をビニール袋に入れ、そこにiPhoneも一緒に入れるというものです。ほとんど意味がないと言っても良いですが、心配な方はこちらも応急処置として行ってみてはいかがでしょうか。影響度合いは1%程度です。

正直なところご自身で水没したiPhoneに対してできる応急処置は電源を切ることに尽きます。その後にiPhoneデータ復旧業者に持ち込むということによってデータを取り出すことはできるかもしれませんが、本体として長期間利用できるかはわからないのと、データを取り出してしばらくしたら本体として起動しなくなってしまうことも多いです。そのため、本体の修理などはお勧めしません。

ここまでの応急処置をされたら、データ復旧ってどうすればできるの?ということになります。

関連:【プロ直伝】iPhone水没復旧!データ取出成功率UP

さて、応急処置は無事にできましたでしょうか?気になる方も多いと思うので、「水没するとiPhoneの中はどうなってしまうのか」を解説していきます。

水没した時のiPhoneの状態はどうなっている?

軽度な水濡れの状態であれば、少し浸水しただけなので、錆や腐食は特には進んでいません。しっかりと乾かすことが大切になってきます。素早く対処する事で問題なくiPhoneが使用できる状態に復活する可能性があります。軽度以上の場合には、予期せぬ故障に繋がる可能性がありますので、注意が必要です。

軽度以上の症状とは

iPhone7以降のモデルであれば、防沫・耐水性能を備えているので、的確な対処で水没時の対応が可能です。ただし、防水に関する性能は永久的に続くものではなく、落下などによる衝撃や、経年劣化、分解歴がある事など、使用状態によって一定の性能が保たれているとは限りません。

電池持ちが悪いや本体が熱いなど性能がおかしくなっている場合には、濡れる、液体の中に沈むなど水没してしまったことで、iPhone内部に液体が浸水している可能性があります。その場合には、浸水した液体を除去する必要がありますし、乾かす必要があります。iPhone内部に液体が残っている場合には、最悪の場合、液体が基盤に触れ、電流が流れる事で基盤がショートし、起動しない状態となってしまう危険があります。

関連記事:iphoneの基盤がショート!?修理は?大事なデータは取り出せるの?

内部への浸水状況は分解しないと判断が出来ず、正常通り使用出来ていても、残水している液体が後々iPhone内部で広がり、基盤を故障させてしまう可能性もあります。基本的には水没したiPhoneは、内部への浸水の可能性がありますので、電源を落とす、入れない、充電しない事が重要です。

また、iPhone本体からの排水が上手くでき、乾燥も大丈夫という状況になるまでは、電源を入れるのは絶対にやめましょう。万が一、内部が濡れている場合には、電流が流れる事で、基盤が故障し、思わぬ修理費用、または復旧が不可能となる可能性があります。

iPhone6sまでのモデルの水没時の応急処置法

iPhone6sまでは比較的水に弱く、通勤時に握っていて、手汗が多くて水没してしまったり、工事現場で働いた後に汗だくの状態で使用している場合に水没してしまうなど、5sや4sの場合にはトラブルとして見たことがあります。しかしながら、iPhone7以降のモデルは使用状況によりますが、基本的には内部に液体や固体が入りにくい構造となっています。

失敗に繋がる可能性が高いiPhone水没時の応急処置

さて、ここからは失敗に繋がってしまうかもしれない、危険な応急処置をご紹介します。もしくはモデルによっては応急処置として適切ではないものも含めてまとめてみます。

ドライヤーの熱風は当てちゃダメ

ドライヤーの熱風はNGです。強い風はiPhoneの中に残水している場合には液体を広げることに繋がってしまいます。あせらず時間をかけて自然乾燥で乾かしましょう。

冷蔵庫に入れる?

冷蔵庫に入れるというのは果たしてどんな効果があるのか、冷凍庫に入れるのは完全にNGですが、冷蔵庫に入れるのは全然意味があるとは思えません。古い冷蔵庫に関しては除湿する性能を持っていたものもありますが、例えば野菜室などの湿度があった方が良いなどのニーズに応えて、最新のものでは除湿するだけとは限りませんし、一概に効果があるとは言えないでしょう。

iPhoneをお米の中に入れる!?

緊急対応として過去にネットで頻繁に取り上げられましたし、自宅で作れる乾燥した環境ではあるのですが、、おすすめしません。それほど影響があるわけではないので、米びつに入れて安心は禁物です。特に新型のモデルに関しては内部の構造が複雑になっていることからも、水分除去ができるとは思えません。そのため、お米と一緒にiPhoneを保存する効果がないと言えます。


テレビ東京の番組で過去に紹介されたようですが、お米に入れて、水没したiPhoneの本体復旧ができた!という内容ですが、注目なのはこの動画で使用しているのはiPhone3GSだということです。上述した通り、古いモデルのiPhoneは米に入れたとしても解決できるくらい、内部構造がシンプルで水はけが良かった可能性が考えられます。データが重要ではなくて、本体を復旧させるためにお金をかけたくない!安く済ませたい!という方はトライしてみても良いかと思いますが、基本的に効果はないと考えられます。

乾燥剤と一緒にジップロックで密閉

こちらもiPhone5や古いiPhoneの場合には有効?でした。推奨はしませんが、確かに自宅で乾燥空間を作る方法として間違ってはいません。
ただ、iPhoneのモデルが変われば基板の構造も変わってきます。基盤の構造もかなり変わってきているので、細かい話は別の機会に譲りますが、iPhone7等をお使いの方にはオススメしない対処です。データのバックアップがバッチリ!という場合には試してみても良いかもしれません。

iPhoneの防水性能ってどれくらいなの?

「防水」という性能は、海の中で撮影したり、プールで使用、お風呂で使っても大丈夫!というイメージがある方も多いと思いますが、実際には防水性能には規格があり、どの様な防水なのかを知らずに、防水性能という言葉を信じて使用する事は、故障に繋がる危険性が極めて高く注意が必要です。
iPhone7以降、防沫性能、耐水性能、防塵性能が搭載され注目を集めましたが、実際の性能はどうなのでしょうか?また、記載の通り「防水」では無い事に注意してください。

防水・防塵は規格によって性能が違う!

防水・防塵性能は、国際規格で定められた測定、試験を合格する事で性能が認められます。iPhoneは、IEC 規格60529という等級により表記がされています。「IP○○」という表記を見たことがある方も多いと思いますが。IPの後に続く数字によって、防水・防塵の性能がどのくらいの規格なのかが判断が出来ます。IPの後に続く最初の数字が「防塵性能」、二つ目の数字が「防水性能」となります。

防塵性能の表記

  • 特に保護されていない。
  • 人体の表面積の大きな部分、例えば手などが誤って内部の充電部や可動部に接触する恐れがない。
  • 指先、または長さが80mm 超えない指先類似物が内部の充電部や可動部に接触する恐れがない。
  • 直径または厚さが5mm を超える工具やワイヤなどの固形物体が内部に侵入しない。
  • 直径または厚さが0mm を超えるワイヤや鋼帯などの固形物体の先端が内部に侵入しない。
  • 粉塵が内部に侵入することを防止する。若干の粉塵の侵入があっても正常な運転を阻害しない。
  • 粉塵が内部に侵入しない。

防水性能の表記

  • 特に保護されていない。
  • 鉛直に落下する水滴によって有害な影響をうけない。
  • 正常な取付位置より15°以内の範囲で傾斜したとき、鉛直に落下する水滴によって有害な影響を受けない。
  • 鉛直から60°以内の噴霧状に落下する水によって有害な影響をうけない。
  • いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響をうけない。
  • いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響をうけない。
  • 波浪または、いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響をうけない。
  • 規定の圧力、時間で水中に浸漬しても有害な影響をうけない。
  • 製造者によって規定される条件に従って、連続的に水中に置かれる場合に適する。原則として完全密閉構造である。

以上の規格をクリアしていると、IP○○の表記となります。数字が大きくなるほど、性能が優れている事となります。また、どちらかの規格のみクリアの場合には「IPX○、IP○X」の表記となります。IPX8の規格をクリアしている場合には、「完全防水」と表現される場合があり、防水性能に信頼が持てると言えます。

簡単に解釈をすれば、IPX8を備えていない端末は、完全ではない為、水没による浸水は十分に考えられます。

関連記事:油断禁物!iPhone/Xperia/Galaxyの防水・防塵性能は不完全

また、Appleの保証は水没に関しての保証はありません。iPhone内部への浸水など、水没の症状の故障は保証外となります。”防沫性能、耐水性能、防塵性能は永続的に維持されるものではなく、通常の使用によって耐性が低下する可能性があります。水濡れによる損傷は、保証の対象外となります。”とApple公式サイトに記載されていますので、iPhoneの使い方には注意が必要です。

iPhoneの防水性能の評価

iPhone7以降、iPhone7、iPhone7 Plus、iPhone8、iPhone8 plus、iPhone X、iPhone XRにはIP67等級に適合、iPhoneXS、iPhoneXS Maxには、IP68等級に適合しています。

元々、Appleは防水性能を謳っている訳ではなく、「防沫性能」「耐水性能」が備わっているとしていますので、IPの表記通りの規格をクリアしていることとなります。また、iPhoneXS、XS Maxについては、IP68の規格に適合しているので、かなり優秀な防水性能を持っている事が推測されます。

ただし、水没の症状に関する故障は保証対象外となっている為、規格の性能に付随した使用は問題が無いはずですが、使用環境、扱い方や経年劣化など、性能が落ちている可能性は十分にありますので、防水性能を過大評価せずに使用する事が大切です。



水以外の液体での水没は要注意!

水や、その他の液体であっても少し濡れた程度であれば、的確な対処でiPhoneを水没のトラブルから守れると思います。iPhoneの防沫・耐水性能は生活防水レベルなので、少量の液体がかかってしまった程度であれば拭けば大きなトラブルに発展することはありません。ただし、海水、プールやコーヒーやお茶といった水以外の液体に関しては注意が必要です。

海水、プールに水没させた場合

海水浴中に海の中に10秒でも入ってしまったら、内部への浸水の可能性が高くなります。その場合には、iPhoneをドライヤーなどで乾かすことで故障してしまう危険もあります。海水中に沈んでしまった場合には、高確率で水没しています。iPhoneの画面が真っ暗になっていたら電源を入れることは基本的にお勧めできません。

海水やプールの水など、水以外の成分(ミネラルや塩素など)が入っているので、内部浸水している可能性がある場合に無理矢理乾燥をさせようとすると、その液体が乾いてしまいます。それによって、内部のパーツ(ケーブルやバッテリー)、基盤(マザーボード)の腐食を進め、錆を作り出す可能性が高くなります。そのサビがあることによって、iPhoneのさらなる故障に繋がる可能性があります。

海水など、乾く事で腐食が考えられる液体の場合には、乾かす事をするのではなく、精製水、ペットボトルの水など、綺麗な水をジップロックなどの容器に入れ、水に浸す方が復旧の可能性が高くなる場合もあります。この場合には、データ復旧が優先でiPhoneの非正規修理業者への持ち込みが前提の考えですが、あえて綺麗な水の中で濯ぐことで、内部の不純物を取り除くことに繋がる可能性が高まります。海水などによって内部の部品に付着した成分が乾くことによって生じるサビなどの腐食から守る事が出来、データ復旧の可能性が上がります。

ジュースやコーヒーをiPhoneにかけてしまった場合

Macbookやノートパソコンではよくあるケースではありますが、iPhoneにジュースやコーヒーがかかってしまうと本体内部にとても粘度が高いテーブルにこぼしてそのままにして置くと、ベトベトする事を考えると分かり易いと思います。それが精密機械の中で起きているのでかなりのダメージとなって、正常に電気が流れない状態になる、もしくはショートするリスクがあります。

注意点としては、水没している状態なので、絶対に電源を入れない事です。電源を確実に切った状態であっても、保管している時に、知らずの内に電源ボタンを押してしまい起動してしまう可能性もありますので、保管状態で電源が入らない注意が必要です。

iPhoneを水没させてしまった時の心構え

iPhoneを水没させてしまった場合には、故障への準備が必要です。一度水没している場合には、後々不具合が起きる可能性がある事を知っておく必要があります。水没から運よく使用できている場合も、水没したiPhoneを修理業者で復旧してもらった場合も、水没してしまったiPhoneは、基本的には濡れる事を想定していないiPhone内部ですので、パーツ、基盤が濡れる事で、いつ不具合起きてもおかしくない状態です。



水没後には必ずバックアップを

水没前も水没後もデータのバックアップを取って置く事が何よりも重要です。データのバックアップがあるかどうかで、修理が可能かどうかの判断も変わりますし、データ復旧がどうしても必要という場合には、予想以上の高額な費用がかかってしまう可能性があります。水没してしまって、これを機にデータのバックアップの環境を整えたい!という方はぜひクラウド等を利用したデータのバックアップを取得してください。
【保存版】iPhoneのバックアップ(iTunesとiCloud比較)と復元方法

まとめ

お米を入れてジップロックに入れるのがいいの?乾燥剤って意味あるの?ドライヤーで乾かしてもいいの?急なトラブルでテンパってしまって何をしたらいいのか気が動転してしまいますよね・・・そして、「iPhone 水没」で検索してみて、いくつかウェブサイトを見たけど何が正しいのかよくわからない!そんな方も多かったのではないでしょうか。

過去にiPhoneを水没させてしまった経験がある方もこのページをご覧の方の中にはいるかもしれません。水、ジュース、海水など、水没させたものは様々だと思います。iPhoneが生きているのか、本体として壊れてしまったのか、データはどうなっているのか、気になる事は色々とありますが、水没時の対処方法から、修理はどうすれば良いかなど、わからないことが多いと思います。それらに対して正しい応急処置を行えば、大切なデータを守ることはできます。