読み込み中...

電子マネーのメリット・デメリットを比較!2018年、オススメの電子マネーはどれ?

電子マネーのメリット・デメリットを比較!2018年、オススメの電子マネーはどれ?

コンビニやスーパーに限らず様々なお店や施設で電子マネーが使えるようになりました。ですが、一口に電子マネーと言ってもたくさんの種類があります。結局どれがお得なのかと、これから電子マネーを使っていこうと考えている人の中には迷っている人もいるでしょう。
そこで今回は、2018年の時点で主要な電子マネーのそれぞれのメリット・デメリットを解説します。電子マネーを選ぶ際の参考にしてみてください。

交通電子マネー「Suica」

電子マネーの中でも、最も普及が進んでいると言えるのが交通系電子マネーです。通勤で電車やバスを利用する人の多くが利用しています。その中でも有名な電子マネーがSuicaです。Suicaは、JR東日本が発行するカードで、全国の交通機関の支払いをワンタッチで済ませることができる便利な電子マネーです。

メリット

Suicaのメリットとしてあげられるのが、1枚だけで交通機関で使え、定期券の役割も果たし、更にはコンビニなどで買い物もできるという守備範囲の広さです。多くのカードを持ちたくないという人にとってはとても便利であると言えます。

デメリット

デメリットとしては、事前にチャージをする必要があることがあげられます。スマートフォンに内蔵させるタイプの「モバイルSuica」ならオートチャージ機能というものもありますが、電子マネーが使用できないスマートフォンを持っていた場合は使用できませんし、クレジットカードの登録という手間がかかります。

iD

iDは、NTTドコモが発行と運営を行っている電子マネーです。iDに対応したクレジットカードで利用できます。ドコモのスマートフォンを持っている場合、iD対応のクレジットカードを「おサイフケータイ」などで登録すると、スマートフォンで決済をすることが可能になります。また、利用に応じて、「dポイント」がたまります。

メリット

iDのメリットは、まずチャージが不要であることです。クレジットカードの利用分として後払いする「ポストペイ型」の電子マネーです。利用できるお店も多いです。また、ドコモのスマートフォンを使用している人にとってはとても相性が良いと言えます。

デメリット

デメリットは、ドコモ以外のスマートフォンを使用する人はおサイフケータイなどで利用できないことです。iDはカードをかざすという利用方法も可能ではありますが、財布からカードを取り出すなら通常のクレジット決済とそれほど決済にかかる時間が変わらなくなってしまいます。

Quick Pay

Quick Payは2005年にJCBがサービスを開始した電子マネーです。Quick Payの機能が付帯されたカードで利用することができます。iDと同様、おサイフケータイなどで登録すると、スマートフォンを使った決済も可能になります。

メリット

Quick Payのメリットはチャージが不要であるということです。iDと一緒で、クレジットカード決済と同じタイミングで引き落とされるポストペイ型の電子マネーです。Quick Pay付きのクレジットカードがあれば、ドコモ以外のスマートフォンでも登録ができる点は異なります。対応する店舗も多いです。

デメリット

デメリットとしては、クレジットカードがなければ利用できないことや、一度に利用できる額は2万円が上限であるということがあげられます。また、スマートフォンで決済をするなら、3大キャリアのいずれでも使用可能ですが、おサイフケータイなどの機能が搭載されているスマートフォンである必要があります。”

WAON

WAONはイオンが提供する電子マネーです。イオンモールやイオングループのお店、コンビニなどで使用できます。

メリット

WAONは、普段からイオンや、イオングループのお店を利用する人にとって、メリットの多い電子マネーと言えます。WAONは利用に応じてWAONポイントをためることができます。還元率は0.5%です。さらに、毎月20日、30日に主に開催されるイオンの「お客様感謝デー」はイオンカードでお買い物をすると引き落とし時に5%オフが適用されますが、WAONでの支払いも5%オフになります。

デメリット

デメリットとしては、チャージが面倒であることがあげられます。WAONは現金やクレジットカードでチャージをして利用します。クレジットカードでのチャージはイオンカードのみです。WAON機能が付帯されたイオンカードを利用する人が多いです。また、イオンで普段買い物をしないという人にとっては、それほどメリットはないと言えます。

楽天EDy

楽天EDyは楽天EDy株式会社が電子マネーです。大手企業である楽天の子会社が運営する電子マネーであり、全国のコンビニなど、多くのお店で利用することができます。利用に応じて楽天市場などで利用できるRポイントがたまります。

メリット

楽天EDyは、Edyカード、楽天カード、楽天カードをおサイフケータイなどで登録したスマートフォンで決済ができます。一般的なのはスマートフォンでの決済です。楽天Edyは事前にチャージが必要ですが、アプリが使いやすくチャージに手間がかからないのがメリットです。チャージした金額はクレジットカード利用分として引き落とされますが、楽天銀行を口座に設定していれば、即時に引き落とされるので使いすぎも防止できます。

デメリット

楽天カードを持っていない場合、会員登録やカードの申し込みなど各種手続きが必要で、すぐにスマートフォンでの利用を開始できないのがデメリットです。

これから始める人におすすめなのは…

今回、ご紹介した電子マネーの中でこれから電子マネーの利用を始めたいという人におすすめなのはSuicaです。Suicaは、交通機関系の電子マネーなので電車やバスでも利用可能であるというのが大きなメリットです。モバイルSuicaなら、駅でSuicaを発行する必要がありません。クレジットカードがあればスマートフォンのおサイフケータイやApplePay、GooglePayですぐに利用を開始できます。クレジットカードはJR東日本が発行する「ビューカード」を登録すると、当面、モバイルSuicaの手数料が無料とされています。利用に応じてたまる「JREポイント」はチャージにも利用でき、還元率も高いのでSuicaを利用するならおすすめのクレジットカードです。
使える場所が多い、Suicaは、多くの人がメリットを感じることができる電子マネーと言えるでしょう。

まとめ

各電子マネーには、使える場所やたまるポイントなどに異なる特徴があります。なので、どれがお得であるかは、利用者によって異なります。普段の生活で、よく利用するお店がどの電子マネーと相性が良いのかを一度、調べてみましょう。
電子マネーは、決済時間の短縮や、ポイントの付与などお得な点がたくさんあります。今後も電子マネーが使える場所は増えていくことが予想されます。是非、積極的に利用しましょう。